台湾に来たら必ず食べたい小籠包。鼎泰豊(ディンタイフォン)があまりにも有名すぎますが、おいしいお店は他にもあります。私がおもいつく「観光客向きな場所の小籠包店」を書いていきます。ほとんどが観光客も訪れるようなお店なので中国語が分からなくても身振り手振りでオーダー可能です。私も行ったことがないお店も載せていますのであしからず!また観光客はなかなか行かないような住宅街などには、無名な小籠包屋さんなどがたくさんありますのでぜひご自身でも探してみてね。

他にも思いついたら追記するねー!もしくは思いついた方はメッセージください(笑)
湯包洪TANG BAO HUNG
中山駅から徒歩7分ほど。テイクアウト専門店。
金品茶樓
中山駅から徒歩約10分。大型観光バスで立ち寄るようなレストラン。近くには五つ星ホテルのリージェント台北やオークラホテルなどもあるので、そのあたりに行かれる予定なら利用しやすい。永康街にあるお茶屋「金品茶語」とは系列店。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
京鼎樓
日本の恵比寿にも出店している。近くには五つ星ホテルのリージェント台北やオークラホテルなどもあるので、そのあたりに行かれる予定なら利用しやすい。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
點水樓
全部で6店舗あるが観光には南京店(台北小巨蛋駅)、復興店(忠孝復興駅)、懷寧店(台北駅)の3店舗が便利。お値段が鼎泰豊のように高いが、質も同等レベル。予約もできるので接待などには最適。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
以下地図は懷寧店(台北駅)
古北饕Goodbeitao_旗艦店
最寄り駅は善道寺。トリュフ小籠包がおいしいと有名。1階と2階に座席があるが、1階は席少なめ。2階に行くのは階段しかないのが難点。中島健人が立ち寄ったらしい。旗艦店とあるが、まだ他に支店はない。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
済南鮮湯包 総店
最寄り駅は忠孝新生駅。数年前にリニューアルし、店内がキレイになった。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
犂園湯包館
南京復興駅。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
好公道金雞園
東門(徒歩5分)と公館(徒歩5分)に店舗あり。東門は座席が2階のみ。人気店だが座席数も多いので簡単に入れる。一人でも大勢でもいける。
ウェブサイトなどなし
東門
公館


高記
鼎泰豊のようなスタイルの高級店。南京東旗艦(松江南京駅徒歩5分)、新生店(大安森林公園駅徒歩3分)、 信義小館(東門駅徒歩3分)と3店舗ある。南京東旗艦店は移転したばかりでキレイ。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
南京東旗艦
新生店
信義小館
冠京華
最寄り駅は台北小巨蛋駅。長居はできないタイプ。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
京鼎小館
最寄り駅は台北小巨蛋駅。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
小上海
台北小巨蛋駅と松山空港駅、どちらも徒歩15分。少し遠いのでタクシーが良いかも。ただし微熱山丘(サニーヒルズ)やbut. we love butterに立ち寄るなら便利。長居はできないタイプ。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
杭州小籠湯包
ガイドブックにも掲載されている有名店。いつ行っても日本人観光客やビジネスランチしているグループがたくさんいる。2店舗あり。中正紀念堂の店舗は、下記に記す盛園絲瓜小籠湯包と隣あっている。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
中正紀念堂駅
中山國中駅
盛園絲瓜小籠湯包
中正紀念堂駅。上記の杭州小籠湯包と隣り合っている。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
黄龍莊
中正紀念堂駅。長居はできないタイプ。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
蘇杭點心店
古亭駅7番出口から徒歩5分。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
北大行小篭包
信義安和駅と台北101駅の中間時点にあり、どちらも徒歩10分ぐらい。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
正好鮮肉小龍湯包
信義安和駅か徒歩約10分。臨江街觀光夜市にある、ローカル店。長居はできないタイプ。近くのデザート店「御品元冰火湯圓」とセットで!
明月湯包
信義安和駅か六張犁駅より徒歩約10分。少し郊外。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら