【授乳室レポ】観光地 迪化街の授乳室がすごかった!

先日、出産した関係で子供と出かける機会が増えました。出かけるときに気になるのが授乳室事情。これからは行った先の授乳室などの情報もこのブログでシェアしていきたいと思います。

さて初めての授乳室情報は観光客も多い「迪化街大稻埕)」。迪化街は駅からだと10分以上なので、駅トイレなどに簡単に戻れません。先日、迪化街で子にミルクをあげなくてはならない状況になり(うちは粉ミルク)、コンビニでお湯をもらうかぁ~と考えていたのですが、同行していた知人が「大稻埕遊客中心(観光案内所)」に聞いたら何か良いところ教えてくれるかもよとナイスアドバイスをいただき、さっそく聞きに行きました。

すみませーん!迪化街に子のオムツ替えなどができる場所ありませんか?(中国語)

あ、ここにありますよ!(中国語)

びっくり!観光情報センターにあるのか!新ママはそういう情報に乏しく、全然知らなかった…
授乳室は3階なのですが、エレベーターは一度建物を出て、ぐるっと裏手にまわるような感じです。お姉さんは階段であがって先回りし、授乳室の鍵をあけて3階で待っててくださいました。

新ママ、初の授乳室利用です。わぁ!めっちゃ豪華、至れり尽くせりな授乳室。まぁまぁな広さがあり、個室も2つあります。授乳枕だけではなく、足踏み台、小テーブルなど細かいところまで行き届いている。我が家より良い設備では…?!笑

お姉さんからも「オムツ必要ですか?」と聞かれ持参しているので不要と伝えましたが、オムツ(各サイズ)、母乳パッド、母乳保存袋まで無料で提供しているとのこと。そして、離乳食のフードウォーマー、ボトルウォーマー、消毒器という電化製品類も使用可能。すごすぎる!盗む人とかいないのだろうか…

もちろんお湯は給水機から出せます。最悪、何も持参しなくても大丈夫って感じぐらいすべてそろっていてとても安心!観光案内所なのでおそらく台北市が運営している。こういうところにお金使ってくれると、台北市に住んでいてよかったと思う。しかも観光客も使えるよね!

ささっと寄って帰宅する予定が子がぐずついていたのもあり30分も滞在してしまった(笑)うちに乳児用の体重計がないのだけど、ここにあったので測らせてもらった。ありがたい。

3階の他のエリアは無料展示室になっており、そこそこ観光客も来ます。うちの子、かなり泣いちゃったのでたぶん泣き声響いていただろうな~授乳室使い終わったら、1階のお姉さんに終わった旨を伝えて帰ります。謝謝。

迪化街の観光案内所は素晴らしい授乳室がありましたが、すべての観光案内所に授乳室があるわけではありませんのでご注意ください。

これからは行く先々で授乳室を調査してまいります!!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!