台北在住の方、そして台湾を訪れる旅行者の皆さんに朗報!台北メトロ(MRT)が2026年からついにQRコード決済とクレジットカード決済に対応します。
改札口が変わった
2023年6月から2年以上かけて進められてきた全117駅、1,396台の改札口の大規模改修工事がついに完了!新たにQRコードとクレジットカードの読み取り機能を追加。QRコードエリアを上部に、クレジットカードセンサーエリアを60度の角度で下部に配置することで、iPhoneでQRコードをスキャンする際にクレジットカード情報が干渉する問題を解決したそうです。


在住者の方は気づいたかな?改札の一部が黄色になったよね。
2026年1月からQRコード決済がスタート
2026年1月から使えるようになるのがQRコード決済です。LINE Pay、街口支付、全支付など台湾の電子決済アプリがほぼ全て対応予定。



つまり悠遊カード(日本でいうSuica)はなくてもOKなのです!
私の疑問は電子決済「全支付」を使えば、MRT乗るだけでポイントも貯まるのかな?だとしたら、絶対に電子決済の方がお得よね?
iPhoneユーザー待望の!
試験運用などが順調にいけば2026年7月からiPhoneの「ECP機能(スマホかざして通過)」対応予定。
これまで台湾ではAndroid端末しかNFC機能(いわゆるピッ)でMRTを利用できませんでしたが、iPhone市場占有率が50%を超える中、ようやくiPhoneユーザーも日本のSuicaのように便利に使えるようになります。Apple Pay、Google Pay、Samsung Payに登録したカードでの利用もOKです。



海外からの観光客の方は悠遊カード不要で、スマホ決済ができとっても便利になるね!シンガポールとかは既に対応していたから、なんで台湾はできないのだろう?と思っていたのよー。でも台湾の悠遊カードはカードタイプだけではなく、様々な形の物があってそれもお土産として楽しまれていたので、その文化が薄れてしまうのはちょっと悲しいね。