行列必須!クマちゃんが溶ける!北海道鍋の「聚 日式鍋物」

いつも大行列ができていたので気になっていた鍋屋さん。真夏は鍋なんて考えたくもないぐらい暑かったのですが、9月後半になり鍋のことが考えられるぐらいにはなってきたので(それでも暑いのだけど)行ってみました。私たちは士林店を利用しましたがたくさん店舗ありますのでウェブサイトから探してみてね!私たちは行けるかどうかわからなかったので予約なしで行きましたが、11時30分到着でぎりぎり入店できました。予約なしでコアタイムに行くと1時間待ちとかもありますので気を付けてください。

この鍋店「北海道鍋」と謳っているのですが、北海道にこのお店ありますか?調べたところ出てこなかったので、台湾だけのお店なのかな?お野菜、豆腐、麺類、ご飯(つまり肉、海鮮以外)は食べ放題なので好きなものを取ります。飲み物とソフトクリームなどもあります。種類が豊富で嬉しい~お子様用椅子やカトラリーもあり、ファミリーも多かったです。私もベビーカーで行きましたが、一つ椅子を取ってもらいテーブル席を利用しました。

そして鍋はずっと気になっていたこのクマちゃん。メニューの表紙の通り、2種類のハーフハーフ(鴛鴦(おしどり)鍋)で注文しました。お肉は和牛を注文したんだけど、どういうカット方法?!とんでもなく1枚がデカい!おいしかったけど、もうちょっと小さくしてほしいのが本音。写真撮り忘れたけど海鮮も注文しました。お野菜や麺類などが食べ放題なのであまり注文しすぎないようにしました。

そして激辛麻辣スープ、激辛っていってもめちゃくちゃ辛いわけではなく台湾の中ではマイルドな方だと思います。クマちゃん投入の瞬間です。うつぶせ寝にしてしまったので表情伺いしれず…

こちらは札幌風チーズミルク鍋。札幌風ってなんなんだろう?笑 ミルクだから沸点が低くて、あんまりグツグツ感はなかったです。そしてチーズをお布団風に掛けてあげました。チーズ1枚ではチーズ感は出にくいかな。まぁでも入れすぎたらドロドロになっちゃうのかな…

クマを並べるとカワイイけど、溶けたら一瞬で儚いですね。笑 お子さんは喜びそう~!そしてソフトクリームの写真をご覧ください。「台湾レタス」の文字があります!「レタス味のソフトクリーム?!」と驚いたのですが、冷静に下の中国語を見たら抹茶でした。食べてもやっぱり抹茶でした(笑)どうしたらレタス味に変換されてしまったのだろう?共通点は緑色ということだけ。あまりにも面白すぎて、帰りがけに台湾人スタッフの方に「日本語がレタスになっているよー」と教えてあげると、『真的假的?!(マジで?!)』と言われました。

並ぶのも納得の鍋屋さんでした。ちなみに士林店は真隣が鍋チェーン店「石二鍋」で、この2店舗はいつも大混雑です。支店によってはお持ち帰りもできるみたいですがせっかくなら食べ放題したいですよね~
ところで店名の「聚」ギグオって何なんだ?!笑
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!