台湾の立法院(国会)で「祝日実施条例」が可決され、台湾では新たに5日間の休日が増えることになりました!
新たに追加される休日は?
- 小正月(旧暦大晦日/つまり1月中旬から2月上旬のどこか)
- 労働節(5月1日)
- 教師の日(9月28日)
- 台湾光復節(10月25日)
- 憲法記念日(12月25日)
さらに、先住民族の祭事休日も1日から3日に増加します。
※労働節は今までも会社はお休み、学校はありでしたが、全国区で祝日となるそうです。

クリスマスもお休みになるね!
いつから実施される?
国民党、民進党で議論はあったものの最終的に法案は50対57で可決されました。総統が公布すれば即時に実施されるそう。つまり、早ければ今年の9月28日の教師の日から休日に適用される可能性があります!と思ってiPhoneカレンダーみたらもう更新されてました(笑)



すでに今年のカレンダーあるのに、今年から祝日増えるかもしれないってすごいよね?!日本ではありえないよねー!


まとめ
休日が増えることでワークライフバランスの向上や観光産業の活性化なども期待されているそうです。日本は世界で一番祝日が多いけど、それでもお休みがない、有給がとれないということは昔から言われていますね。台湾はどういうふうに変わるのだろうか?そして本当に9月から祝日増えるのかな?笑 皆さんは旅行の予定とか立てますか?どう活用しますかー?