【台湾妊婦】台北市の妊婦タクシー補助について!申請方法から使い方解説

台湾は日本に負けず劣らず少子化なので、その対策として出産支援、子育て支援に積極的です。今日はその一つ、妊婦タクシーについてご紹介します。

妊婦タクシーとは…

妊婦の安全を守り、検診の往復交通の負担を軽減するため、各市政府から補助金(クーポン)が出ます。各市によって受取額や受取方法が異なりますが、ここでは台北市についてご紹介します。(参考までに各市の一覧表は下記の通り)

台北市政府は「好孕2U専用車補助」という名称で、資格を満たす妊婦は最大8,000元の補助金を受けることができます!

台北市妊婦タクシー対象者は?

台北市好孕2U専用車補助を受けるには「台北市に戸籍のある妊婦」もしくは「配偶者が台北市に戸籍のある外国籍妊婦」であること、申請時に「妊娠中」であること、そして「孕婦健康手冊(台湾版母子手帳)取得済」が条件です。

補助金はいくら?

1回の妊娠につき1回限りの申請で、資格を満たす妊婦さんは8,000元の補助金(クーポン)を受け取れます。利用規定は1回の乗車につき最大250元までの補助。250元を超える場合は現金などで自身で差額を支払う必要があります。

もし毎度最大250元使うなら、8000元÷250元=32回乗車できるってことだね!

申請方法は?

「窓口申請」または「オンライン申請」を選択できます。

窓口申請

準備資料

  • 申請書:「台北市好孕2U孕婦乘車補助申請表」をクリックしてダウンロード・印刷し記入。外国籍妊婦は、申請書に配偶者の氏名、身分証番号、戸籍住所を記入。
  • 身分証明:台湾籍妊婦は本人の身分証原本を確認用に持参。外国籍妊婦は本人の居留証コピー1部と配偶者の身分証の両面コピー1部を持参し、コピーには「與正本相符(原本と相違ない)」と記入し、署名。
  • 產檢證明(検診証明):國健署編印の孕婦健康手冊(台湾版母子手帳)(氏名ページ、出産予定日ページ、検診病院と医師のサインがある最新の産前検査記録表内ページを含む)、または最近1ヶ月以内に発行された妊娠週数と出産予定日が記載された診断証明書のコピー1部。

申請方法

上記の資料を準備し、営業時間内に台北市好孕2U合作醫療院所、12區健康服務中心12區區公所社會課12區社會福利服務中心11處婦培及新移民中心に行き、窓口申請手続きを行う。担当部署が申請を受け付けた後、孕婦健康手冊の目次ページに申請済みスタンプが押される。

私はオンライン申請で行いました!

オンライン申請

準備資料

  • 身分証明:台湾籍妊婦は身分証明書類は不要。外国籍妊婦は本人の居留証の表・裏の画像ファイル、および配偶者の身分証の表・裏の画像ファイルが必要。
  • 產檢證明(検診証明):國健署編印の孕婦健康手冊(台湾版母子手帳)の画像ファイル(氏名ページ、出産予定日ページ、検診病院と医師のサインがある最新の産前検査記録表ページなどを含む)と最新の検診医療費領収書の画像ファイル、または最近1ヶ月以内に発行された妊娠週数と出産予定日が記載された診断証明書の画像ファイル。

申請方法

台北市政府市民サービスプラットフォームの「孕婦乘車補助(好孕2U)」ページから、「網路申辦(ネット申請)」タブを選択し、「立即線上申辦(今すぐオンライン申請)」をクリック。サービス規定と個人情報規定を読んだ後、「已閱讀並同意(理解しました)」にチェックとクリック。その後、指示に従って申請情報を入力し、必要なファイルをアップロードし、「次へ」をクリックして申請情報を確認し、本人確認を行う。最後にケース番号が表示され、SMSを受信すれば申請手続きは完了!

窓口申請でもオンライン申請でも、書類提出から審査を行うため、好孕2U専用車補助の発行まで約14営業日かかる。

補助金の使用方法は?

審査に通った妊婦は「台北通TaipeiPASS」アプリ(iOSダウンロードはこちら、Androidダウンロードはこちら)をダウンロードし、携帯電話番号または身分証で「金質會員(ゴールド会員)」に登録。ログイン後、左下の「卡證(カード証)」をタップ、「孕婦證(妊婦証)」が自動的にインポートされているのが確認できる。その後、「好孕派車(妊婦配車)」をタップすると、好孕金の残高がいくら残っているかが確認できる。

8,000元の好孕2U電子乗車券を受け取ったことを確認したら、タクシーを呼ぶことが可能。まず「台灣大車隊及所屬車隊(大愛、泛亞、警光、志英、55899)」または「大都會車隊及所屬車隊(聖欽、聖惠、聖雄、國華、彰勝、運將、北松)」の二大台北市好孕2U専用車提携車を選ぶ。車両を予約し、台北市好孕2U電子乗車券で支払うことを伝え、送迎を手配。もちろん路上で直接タクシーを止めることもできるが乗車前に提携車であることを確認し、運転手に台北市好孕2U電子乗車券を使用することを伝える。

路上で直接タクシーを止めることもできると書いてあるけど、3回連続で「提携車ではない」と断られました。その経験から路上でつかまえる方法では使わず、Uberみたいに配車のみで乗ることにしました…

その他

台北市妊婦タクシー補助は台北市だけではなく他都市(台北市、新北市、基隆市、宜蘭県、桃園市内など)どこでも利用可能!

目的地に到着したら「台北通TaipeiPASS」アプリを開き、左下の「卡證(カード証)」の「好孕支付(妊婦支払い)」をタップし「掃描司機QR Code(運転手のQRコードをスキャン)」または「手動輸入車資手動(料金を入力)」を選択して支払いを完了する。料金が250元を超える場合は現金などで運転手に差額を支払う!

いつまで使用可能?

有効期限は発行日から赤ちゃん出産予定日後6ヶ月まで。例えば赤ちゃんの出産予定日が2024年5月20日の場合、2024年11月20日までに台北市好孕2U電子乗車券を使用することが可能。

なお、妊婦本人または外国籍妊婦の配偶者が台北市から戸籍を移転したり、死亡したりした場合は、台北市妊婦タクシー補助金の資格が取り消され、未使用の電子乗車券は翌月から無効になる。

実際に申請してみた

私はオンラインで申請してみたのですがトラップがありました。上記の流れに従って台北市政府市民サービスプラットフォームの「孕婦乘車補助(好孕2U)」から登録したのですが、様々穴埋めをしていき画像のアップロードもし、申請ボタンを押すとなぜか「台北通TaipeiPASS」ブラウザ画面に飛んでしまう状態に。しかし登録完了できたら何かリメールが来るはずと考え、何も来ないのはおかしいなと思っていました。2回トライしてみても全く同じ…
そこで先に「台北通TaipeiPASS」の登録をしてみました。こちらのアプリは審査が必要で、登録して1日後に登録完了のお知らせメールが来てログインできるようになりました。そしてこちらのアプリがログインできるようになってから再度孕婦乘車補助(好孕2U)の登録をしてみたら今度は最後までうまくいきました。そして申請完了後、たしか3日後(あやふや)にアプリをみると8000元が入金されていました。

便利な使用方法

詳しくはYouTubeをみていただきたいのですが、サイト上にはタクシー利用に「台北通TaipeiPASS」を使用すると書かれていますがとにかくこのアプリが使いづらい。タクシーの配車を押すと「あと5分で来ます!」というような表示がでますが、地図アプリで表示されないので今タクシーが近くまで来ているのかどうかが把握できません。

そこで解決方法が55688というタクシーアプリを使う方法です。こちらの支払い方法を下記の画像の通り、孕券に設定すれば使用可能なのでこちらの方法が便利です。

Uberと同じ要領で地図上で車が近くまで来ているかどうか把握できます。

目的地に到着したら、運転手さんにQRコードで支払いたいと伝えましょう。上記で説明したように「台北通TaipeiPASS」アプリをひらき、スキャンすれば支払いができます。

終わり

私が妊婦タクシーを申請、使用した体験談でした。テクニカルな部分はもしかしたら変わっているかもしれないので、各自よくご確認ください。
台湾のタクシー代金は日本より全然安いので8000元は早い段階で使っていかないと使いきれないと感じています。期限は出産予定日後6ヶ月までですからね!恩恵をばっちり受け取って、有意義な妊婦生活とママ生活を送りましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!