以前から知ってはいたけど機会がなく行けてなかった中山駅近くの火鍋屋「青花驕」さん。何人もの日本人の友人から「おいしいから行った方が良い」とおすすめされました。最近は日本人観光客にも浸透しているようですね!青花驕はコンビニとのコラボ商品なども出す有名店です。
私はだいぶ暖かい兆しがみえてきた3月中旬に行きましたがそれでも予約は1週間以上前がベターです。1週間後だと17時ぐらいの早い時間しか空いてない可能性があります。行きたい日が決まっていれば1カ月前から予約した方が良いです。それぐらいの大人気店!


座席は1階と2階にあります。店内に入ると日本人もたくさんいるようで日本語たくさん聞こえました(笑)テーブルも大きく、お子さんでも火鍋からは距離が保てそうです。実際、ファミリーもたくさん見かけました!エプロンをいただき、火鍋開始!物によっては5分煮てくださいとか、3分煮てくださいとかあるので砂時計が置いてありました。


スープは4種類から選べます。
・青花椒麻辣鍋(鴨血豆腐 追加無料)
・靑麻椒肥牛鍋(凍豆腐 追加無料)
・驕香松露菌菇鍋(凍豆腐 追加無料)
・酸白菜豬肉鍋(酸白菜 追加無料)
基本は一鍋1種類のスープですが、プラス168元支払えば2種類のスープ(鴛鴦鍋と言います)にすることができます。私たちは欲張りなので2種類(靑麻椒肥牛鍋と酸白菜追加無料)選びました。またどこの火鍋屋もスープ継ぎ足しは無料ですが、中の具材(凍豆腐や酸白菜)まで追加で入れてくれるのはなかなかない、太っ腹ですね!


上の写真で分かるとおり、花椒(山椒)を入れてくださるのが特徴です。お店の名前にもなっていますしね!これが舌でピリッとする感じがたまらないです。辛いといっても火を吹くような辛さとはまた違うので、辛い物が苦手な方にも挑戦してもらいたいです。
付けソースはソースバーで自由にアレンジできます。おすすめのつけダレが書いてあったので、「酸白醬汁」をこの通り作ったらおいしかったです!ゴマダレもゴマ風味がすごくて、今まで台湾で食べた火鍋のゴマダレの中で一番おいしかった。白ごはんもおかわり自由でありますが、食べたら火鍋が食べれなくなるので私は食べませんでした。


肝心のお鍋はセット注文、プラス食べたいものを単品で注文しました。牛肉を中心にたっぷり!野菜やつみれ系もバランスよくあってお腹いっぱいになりました。テーブルが広いので広々使えてよかったです。店員さんもいっぱいいて、気が利く店員さんばかりでした。


左下は白木耳のデザート。右下はグーグルマップの評価を書けば無料でもらえる梅ジュース(台湾あるある)。これもお店のオリジナルなんですね!あと写真撮り忘れたのですが、アイスクリームも食べました。これがまた面白くて、中にほのかに花椒(山椒)が入っているのです。また付属でピンクソルトや蜜シロップがありそれをかけると味変して面白かった!コンビニで売ったらいいのに!
とたくさん食べてお腹はちきれそうでした。


上記で書いた通り、お鍋のスープなどは継ぎ足しが可能です。これは台湾あるあるだと思うのですが、残ったスープはお持ち帰りが可能!!というわけで、残さず私はお持ち帰りをしまして(すっごい重かった…)スープを3つぐらいにわけて、2つ冷凍。1つをまた鍋→麺料理→雑炊…みたいなアレンジでお家で食べれます。すごいケチ臭いですが、台湾あるあるだと思います。それに食を余すことなく食べているので環境には優しいはずです。しばらくしてまた冷凍したスープを解凍して…火鍋って一見値段高そう思えますが、これをするととってもコスパがよく割安になります。観光でいらした方は難しいですが、在住者はぜひやってください。

場所は台北と新北を中心に6店舗。他の都市にはまだ進出していないんですね。中山店は日本人観光客もたくさん泊まる、リージェントホテルやオークラホテルからも徒歩圏内なのでとっても使いやすいですね。
予約はこちら inline / Opentable
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら