※当記事は2017年に別ブログに書いていた記事をリライトしました。
台湾最南端の墾丁(クンディン)一人旅。前回は墾丁手前の恆春観光についてレポートしました。

お待たせしました!今回から本格的に墾丁に入っていきます!
墾丁大街
墾丁の夜といえば大通りに面した夜市!台北や高雄などの夜市と違うのは、海辺らしくリゾートっぽい雰囲気があるところ。お酒を飲むようなお店もたくさんあります。



この雰囲気の中にいるだけで自然とハイテンションに♪一般的な小吃もありますが、本格的な窯焼きピザの車などもあるのも墾丁ならでは。


お土産屋さんでは臭豆腐の持ち込み禁止!見かけたことのないお土産が多かったです。



またビーチらしくビーチサンダルなどをお土産にするのもよさそう。


蔥油餅を食べました。はい知ってます!どこにでもあります!一応屏東と書いてあるので…笑



そうでした!台湾大学のお膝元、公館駅にあるタピオカミルク「墾丁蛋蛋ㄉㄨㄞ奶」の本店は墾丁でしたね。本店はずいぶんこじんまりしていますね。饒河夜市で有名な玉子焼き屋さん「爆漿玉子燒」もありました。


最後には疲れたのでマッサージ店「鄧老師養生館」で。こちらも台北にもあるマッサージ店ですが…マッサージ師さんとお話しすると、昔はもっと観光客がいたけど最近は中国大陸からのお客さんがとても減ってしまい、閑古鳥状態なんだよと嘆いていらっしゃいました。日本人のお客さんにもっと墾丁のことを知ってほしいな、とのことでした。


こちらは交番の前でシマウマと写真が撮れます。墾丁大街はなんでもそろっていてとても楽しい夜市でした。

鵝鑾鼻燈塔(アランビーデンター)
絶対に行きたいところから優先的にまわっていきます。まずは有名な観光地から!バイクの駐車場は10元払いました。



バイクを下りて矢印の方に進んでいきます。お土産店が並ぶ商店街のようなところを抜け、チケット売り場にて入場券60元入。



道なりに歩いて進みます。写真だと広そうに見えますが、目的地の灯台まではおよそ3分ほどで到着。大きな広場のヤシの木が南国感があふれて美しい。そして白い塔がみえてきました。青空に映えますね~。



1881年建造、台湾本島最南部にある灯台で台湾でも唯一とされる武装灯台。武装灯台は世界的にも珍しいらしい。日本統治時代の1898年に日本が修復工事を実施。東亜の光と称された白い塔は台湾八景の一つとされています。塔にはのぼれませんが灯台の1階部分には入れます。



中には小さいながらも展示がありました。1862年に清時代の台湾税関は台湾北部から南部まで4つの通商口を設置していたそうです。左下写真の碑はその時に設置した台湾最南端の境界碑と考えられているそうですが驚くべきことにこの石碑が発見されたのが2016年!!ついこの間や!それまで誰も気づかなかったのでしょうか?



どこからみても美しい灯台。インスタ映えを狙っている若者がとても多かった観光地でした。私は灯台しか行っていませんが、遊歩道などもあり探索すると広そうです。
HPはこちら / FBはこちら / Instagramはこちら
台湾最南点碑
鵝鑾鼻燈塔からバイクで5分もかからない距離です。名前の通り台湾本島の最南端となります。駐車場にバイクを置いて10分ほど歩きました。車の方はお金を払うのかな?払っている人をみかけました。



目的地は下の写真のように、奥に茂みの道があります。この何もない道を進みます。



若干不安になりますが、合っているはず!誰もいない~看板に従って歩きます。目的地までまだまだ500mとあります。暑い~トトロのさんぽを歌いたくなるような雰囲気~



そしてついに見えてきました!こちらが台湾最南端。ここまで来たら1組先客がいました。
やっと来れた~うれしい~!GoogleMapを見て、さらに最南端にいることを実感。バシー海峡を挟んで目の前はフィリピン!さすがに見えないけど(笑)



さんごと海に囲まれています。美しい~


ずっと眺めていたいけど、とにかく日差しが痛い。でもまだ海を眺めていたい…そんな葛藤をしておりました。
風吹砂(フォンチュイシャー)
メイン観光地二つ見終わったので、この後はバイクを走らせて一番遠い「風吹砂」まで行き、南下しながら観光し、墾丁大街まで戻ってくるという計画にしました。墾丁すごすぎる~絶景!!空と海、砂浜と燃ゆる緑。絶景なのに人もいなくて見やすい~暑すぎるからかな(笑)



冬は強烈な風が吹くそうで砂浜の地形が変わるそうです。だからこういう名前なんですね!夏は心地の良い風で、もちろん暑いけど本当に気持ち良い暑さ。いや本当に暑いけど(笑)さらにバイクを走らせて先まで行ってみたい気もするけど、ここは計画通り、と思い耐えました。
龍磐公園(ロンパンゴンユゥェン)
風吹砂から国道を南下して約3分で到着。ここは意外と人が多かったです。どんな景色が待っているか…
きたー!絶景やーーー!どこも最高の景色。どういう形容詞で表現したらよいのやら。映画の世界みたい!



海側ではない方もかっこいい景色。草原と山。道、やぁぁぁばい美くしー!一直線でちょっと北海道っぽい?



砂島(シャーダオ)
鵝鑾鼻燈塔や台湾最南点碑の先っぽを通りこして、続いては砂島。ちょっと写真が暗くて見えないのですが…


こちらが砂島。が、残念ながら砂浜への立ち入り禁止でした。それだけ大事にされているのですね。フィルタ加工して写真撮りました(右下)海の色が水色だ~


ここには「砂島貝殻砂展示館」があったので中に入ってみます。砂島の貝殻含有率は97.7%ということで他に類をみない高さだそうです。


とても小さい博物館ですが、ここの砂浜がどれだけ貴重なものなのかが分かる展示がされていました。ちなみにここはダイビングスポットとしても有名みたいです。


船帆石(ヨット石)
もう目の前は墾丁大街というところまでやってきました。こちらがヨット石。言われてみれば、そのような形にみえるか?!笑

小灣海灘(シャオワンハイナン)
墾丁には墾丁福華度假飯店(ハワードビーチリゾート)と墾丁凱撒大飯店(シーザーパークホテル)という二大大手ホテルがありまして、その向かい側にあるのが小灣海灘です。



これぞホテルビーチという感じですね。もちろん誰でも使える公共ビーチですが、おそらくほぼホテルのお客さんな多い気がします。


夏休みがどのぐらい混むのか分かりませんが、6月末でこの感じでした。
墾丁國家森林遊樂區
少し時間があったので立ち寄ってみました。門をくぐった先に長~い一本道が続きます。のんびりバイクの運転で10分ぐらいのぼりました。



係の人に話を聞くと、中はとても広いとのこと!地図もいただいて見たところ、お花畑や洞窟など半日ぐらいかけて回るような大きな施設でした。今回は時間が足りないので断念!でも私にとってはこの10分間の森林浴ドライブも十分価値があるものでした。いつか機会がありますように。
墾丁牛肉三(現在閉業)
お昼ご飯は墾丁大街の真ん中にある「牛肉三」で食べたのですが、味は普通でした。外が暑く、牛肉麵を食べる元気がないので、私は水餃子を頼んでしまったのですが牛肉麵の方がおいしそうでした。後悔…


※現在閉業
まとめ
「墾丁の海は美しい」と聞いていたけど、どのような言葉で形容したら良いのか分からないほどキレイな海でした。他にも美しく白い灯台、新緑の緑、大きな水色の空…あげたらキリがないほど、一生忘れられないインパクトのある景色ばかり。バイク運転による日焼けの代償はありましたが(笑)それでもみんなにオススメしたい場所となりました。

ブログはあと1回続きます!